![]() |
---|
近くのコールセンターを探す |
---|
コールセンターで働く場合の雇用形態は、正社員、アルバイト、パート、派遣社員など多岐にわたります。どの雇用形態にもメリット・デメリットがあるため、気になる雇用形態について詳しく知り、自分に合った働き方を見つけることが大切です。
今回は、雇用形態の中から派遣社員にフォーカスして、具体的な働き方やメリット、注意点などを解説。コールセンターの派遣社員に向いている人の特徴についても紹介します。
目次
1. そもそも派遣社員とはどのような働き方?
┗派遣社員の最大の特徴は間接雇用であること
┗派遣社員には有期か無期かの雇用期間がある
2. 派遣社員としてコールセンターで働くメリット
┗自分で仕事を探す必要がない
┗アルバイトやパートより時給が高い場合が多い
┗正社員では採用されにくい大手企業で働ける
┗困り事があれば派遣会社の担当者に相談できる
┗応募に際して、職場の雰囲気などを事前に教えてもらえる
3. 派遣社員として働く場合の注意点
┗勤務できる期間に期限がある
┗派遣会社の待遇や福利厚生が適用される
┗正社員に比べると安定性に欠ける
4. コールセンターの派遣社員に向いている人
┗プライベートを重視する人
┗スキルアップしたい人
┗効率的に働きたい人
5. 派遣社員で働きたいと思ったら、『ジョブポケット』で探してみよう
まずは、「派遣」や「派遣スタッフ」などとも呼ばれる、派遣社員という働き方について解説します。
派遣社員の大きな特徴として挙げられるのが間接雇用であることと、雇用期間に有期や無期がある点です。詳しく見てみましょう。
派遣社員の雇用形態は間接雇用です。間接雇用の場合、労働者は派遣元の会社(派遣会社)と雇用契約を結びますが、仕事は派遣先の企業で行います。
派遣会社が、実際に働く会社に社員を「派遣する」ことから、この働き方を通称として「派遣」とも呼びます。
■派遣社員の契約イメージ
![]() |
---|
例えば、Aさんは派遣会社B社と雇用契約を結び、B社の派遣社員になりました。B社は、派遣先企業であるC社と派遣契約を結んでいるので、AさんはB社から派遣先を紹介されてC社に勤務します。派遣社員であるAさんは、C社の上長の指示を受けて、定められている勤務期間で働きます。
このとき、AさんはC社から、業務上で指揮や命令を受けることになりますが、雇用契約はB社と結ばれているため、給与の支払いや社会保険の加入、福利厚生の提供などは、すべてB社から受けることになるのです。
派遣社員には雇用期間の有無があり、それぞれ「有期雇用派遣」と「無期雇用派遣」といって区別しています。
<有期雇用派遣と無期雇用派遣>
・有期雇用派遣
有期雇用派遣は、「一般派遣」や「登録型派遣」ともいい、派遣会社と派遣社員が期間限定で雇用契約を結ぶ雇用形態です。雇用期間の定めがあり、期間が終わると派遣会社との雇用契約が終了します。
なお、労働者派遣法(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律)の改正により、同じ派遣先の同じ部署に勤務できるのは、最長で3年間となりました。3年経過後は、「派遣先企業での直接雇用」「派遣先企業内での部署異動」「別の派遣先への勤務先の変更」「派遣会社との雇用契約を無期雇用」のいずれかを選択することになります。
・無期雇用派遣
無期雇用派遣は「常用型派遣」ともいい、派遣会社と派遣社員との雇用契約に期間の定めがないものを指します。派遣先での業務期間が終わっても、派遣会社との雇用関係は維持されるため、次の派遣先が決まるまでの待機期間中も給与や休業手当が支給されます。
なお、無期雇用派遣には、派遣会社の正社員として直接雇用され、就業を派遣先で行う「正社員型派遣」という形態もありますが、非正規雇用のまま雇用契約が無期限という場合もあり、会社によって異なります。
![]() |
---|
派遣社員として働くことには、さまざまなメリットがあります。コールセンターで働く場合を例に、いくつか紹介しましょう。
派遣社員の場合、コールセンターでの経験など、スキルや希望条件に合った勤務先を派遣会社が見つけてくれます。そのため、さまざまなコールセンターの求人情報を見比べて検討し、応募する手間がかかりません。派遣先の企業に雇用されるわけではないので、面接もなく、履歴書や職務経歴書も不要です。
派遣先の勤務期間満了になっても、派遣会社との雇用期間内であれば次の仕事を探してもらえます。
派遣社員は、たとえ同じコールセンターの業務内容であっても、アルバイトやパートよりも時給が高めの場合があります。派遣先の企業にとって、派遣会社に依頼するとスキルがある人を派遣してもらえるというメリットがあり、採用コストが削減できることなどの理由があるからです。
大手企業に正社員として採用されるのは狭き門ですが、コールセンターの派遣社員であれば、大手企業や有名企業のオペレーターとして働くことができます。大手の働き方から学ぶものは多く、その後のキャリアプランにも役立つでしょう。
仕事には給与のことや人間関係のことなど、さまざまな悩みがつきものです。コールセンターの業務に限った話ではありませんが、派遣先でトラブルや困り事が発生した場合、派遣会社の担当者が派遣社員と派遣先のあいだに立って対応してくれます
同じコールセンターの業務でも、職場の雰囲気は千差万別。長く、快適に働く上で、職場の風土や働いている人の雰囲気との相性はとても重要です。しかし、派遣社員の場合、派遣先の会社との面接はありませんので、面接を利用して派遣先の様子を知ることができません。
そこで派遣社員には、面接の代わりに「職場見学」のシステムがあり、職場の様子を知ることができます。職場見学は、派遣会社の営業担当が付き添うかたちで就労場所を見学し、コールセンターでの業務内容の確認などを行う仕組みです。職場見学がない場合も、派遣会社の担当者から詳しい話を聞き、勤務するかを判断できるので安心です。
派遣社員として働く際には、どのようなことに注意すればいいのでしょうか。次のことをあらかじめ知っておくと、「こんなはずじゃなかった」というギャップに悩まずに済みます。
派遣社員は、派遣会社に雇用されているため、待遇や福利厚生は派遣会社のものが適用されます。派遣先に勤務していると、ついそちらの福利厚生が適用されるかのような勘違いをしてしまいがちです。
派遣社員に対するフォロー体制と合わせて、福利厚生の内容を事前に確認しておきましょう。
有期雇用派遣では、早ければ数ヵ月ごとに「もしかしたら、次は仕事がなくなるかも」という不安があります。しかし、労働者派遣法の改正でこうした状態が3年以上続くことはなくなり、無期雇用派遣や直接雇用への切り替えが行われるようになりました。以前と比べて、派遣社員でも安定して働けるように改善されています。
![]() |
---|
コールセンターの派遣社員に向いているのは、どのような人なのでしょうか。特徴を3つ紹介します。
派遣先への勤務期間や勤務時間があらかじめ決められている派遣社員は、想定外の残業などがなく、プライベートと両立しやすい働き方といえます。育児や介護などで家を空けられる時間が限られている方に向いています。
労働者派遣法の改正により、派遣会社には派遣社員に対するスキルアップ支援が義務付けられました。研修やセミナーをはじめ、各社に独自のプログラムが用意されているので、うまく活用することでスキルアップが望めます。
ただ漫然と仕事をするのではなく、将来につながるスキルを身につけたい人にはぴったりです。
派遣社員に任せられる仕事内容は、原則として契約で定めたもののみです。計画的に仕事を進めれば、余裕を持って1日の業務を終えることができるでしょう。ライフスタイルに合わせて、短時間で効率的に働きたい人にもおすすめです。
派遣社員は、正社員に比べるとやや安定性に欠ける面がありますが、その分フレキシブルに働けるのが魅力です。
家事や育児を優先しつつお金を稼ぎたい主婦(主夫)のほか、副業やプライベートを充実させたい人、困ったときや悩んだときに担当者のサポートを受けたい人は、派遣社員を検討しましょう。
りらいあコミュニケーションズが運営する『ジョブポケット』には、アルバイトやパートと並んで、たくさんの派遣社員の求人が掲載されています。
コールセンターの派遣業務を探している方は、ぜひ『ジョブポケット』をご利用ください
<コールセンターの求人を探すなら「ジョブポケット」>
「コールセンターの仕事を探してみようかな」という人には、三井物産グループのりらいあコミュニケーションズ株式会社が運営する求人サイト「ジョブポケット」をおすすめします。
北海道から沖縄県まで、全国各地のさまざまなコールセンター・カスタマーセンターのアルバイト求人・派遣求人を検索し、応募することが可能です。大手電力会社のカスタマーセンターや官公庁の事務センター、保険の問い合わせセンターなど、業種や業界もさまざま。業界内トップクラスの案件数を誇っているため、自分の希望にぴったりの仕事を探すことができますよ。
▽ジョブポケット 仕事検索ページはこちら▽
ジョブポケットで仕事を探す
<求人の探し方から応募までの流れ>
(1) トップページのカンタン仕事検索より、勤務地や時給などを設定し検索
(2) 仕事情報リストにピックアップされている求人をクリック、詳細な募集情報を見る
(3) 自分の希望条件とあう仕事が見つかれば、「応募する」ボタンより応募手続き
以降、採用担当から今後の面接日程などの連絡が届きます。
■参考コラム | ||
---|---|---|
![]() |
シングルマザーにおすすめの仕事 | |
![]() |
コールセンターの仕事は大変って本当?実は楽しい仕事の実態 | |
![]() |
コールセンター業務のストレスの要因と解消法を紹介します! | |
⇒その他、全てのコラムを読みたい方はコチラ! |