![]() |
---|
データ入力のお仕事を探す |
---|
「データ入力」のお仕事は、パソコンのタイピングスキルがあれば未経験でも始められる!ということで人気の職種です。最近では、オフィスワークだけでなく在宅ワークでできるものもあり、バイトの求人で目にしたことがある人もいるかと思います。今回は、この「データ入力」がどのような仕事内容なのか、どのようなメリット・デメリットがあるのか、ご紹介します。データ入力のお仕事に興味がある方、オフィスワークのアルバイトを探している方は必見です!
目次
1. データ入力のバイトとは?
┗データ入力のバイトの主な仕事内容
┗主な職場
2. データ入力のバイトは楽しい?
┗データ入力のバイトで働くメリット
┗データ入力を楽しむコツ
3. データ入力のバイトを探すときのポイント
┗希望条件を明確にする
┗求人情報を詳しく確認する
4. データ入力のバイトを探すなら、りらいあコミュニケーションズ
![]() |
---|
まずは、データ入力の具体的なお仕事内容について見ていきましょう。どのような作業があって、どんな職場で働くことになるのか……といったことを解説していきます。
データ入力のお仕事では、主にWordやExcelといったソフトウェアや、業務専用のシステムを使用します。入力する内容は企業や依頼主によってさまざまで、手書きメモやアンケートの回答データ、カードなどの申込書に必要な顧客情報、音声データなど、あらゆる「情報」をパソコンで入力します。
ただ情報を入力するだけでなく、その入力内容が正確かどうか、校正作業(間違いがないか確認する作業)が必要な場合もあります。そして、データ入力のお仕事は、他の業務と一緒に作業を行うケースも少なくありません。例えば、コールセンターのように「電話対応メイン」で、データ入力も必要になる場合や「メール対応などの事務作業」の中にデータ入力が含まれる場合などがあります。職場によって時給や仕事内容が変動するので、自分の希望に合うかどうかしっかりチェックしましょう!
データ入力のお仕事は、オフィスワークが中心となります。募集が多い業界は、人材派遣会社やコールセンターなどの企業です。オフィスワークの場合は、データ入力とあわせて他の業務が発生するケースもあります。書類作成や郵便物の発送といった一般事務+データ入力というケースや、コールセンターで受けた注文・問い合わせ内容をデータとして入力するケースなど、さまざまです。そして最近では、在宅ワークOKの企業や、クラウドソーシングでの募集なども増えています。オフィスではなく在宅で勤務する場合は、書類の情報を指示通りにひたすら入力するといった作業がメインとなります。
![]() |
---|
次に、データ入力のお仕事をするメリット・楽しさについてご紹介します。「単調な作業の繰り返しで辛くない?」「楽しさや、やりがいって?」といった疑問にお答えします!
データ入力の仕事するメリットとして、まず挙げられるのが「未経験でも始められる」ということ。文字や数字入力などのキーボード操作・マウス操作など、簡単なパソコン操作ができればOKです! そして、基本的には1日中ずっと座り仕事であることや、オフィス内で季節や天候に左右されず働けるというのもメリットでしょう。データ入力のバイトを続けているうちに、タッチタイピングが上達するなど、スキルアップも期待できます。
データ入力のお仕事はシフト制の職場が多く、残業が少ないのでプライベートと両立しやすいというのもポイントです。パソコンスキルを磨きたい人、1人で黙々と作業をしたい人にピッタリと言えます。また、データ入力はお客様と会う機会がないので、髪型や服装に規定がない職場が多いのも特徴。オフィスカジュアルの職場もあるので「楽な服装で働きたい」「働いている時もオシャレを楽しみたい」「毎日コーディネートを考えるのは面倒だから、オフィスカジュアルの職場がいい」など、好きなスタイルで働ける魅力もあります。
一方、データ入力のデメリットとして挙げられるのは、デスクワークによる肩こり・目の疲れなどです。スピーディーかつ正確に入力しないといけないので、飽きっぽい人や、単純作業が苦手な人、長く集中力が続かないという人には、やや不向きのお仕事かもしれません。
次に、データ入力のやりがいや、楽しさについて見ていきましょう。
このお仕事の特徴は「自分の仕事量が可視化できる」ことです。自分がどれだけ多くのデータを入力できたかを見ることができるので、明確な達成感を得られます。さらに「1時間以内にどれだけ早く、ミスなく正確にデータを入力できるか」など、目標を決めて取り組むことで、自身の成長を目で見て実感できます。
また、入力する内容は企業によってさまざまですが、どれも大切な「情報」。誰かの手を通してデータ化され、まとめられることで、それを土台に会社の業務が円滑に進みます。自分がその土台づくりに関わっている、縁の下の力持ちとして活躍できている……というやりがいを感じられるのが、データ入力のお仕事です。
![]() |
---|
ここまで、データ入力の仕事内容やメリットについてご紹介してきました。では実際、データ入力のバイトを始めたい!と思ったとき、どんなことに注意すれば良いのでしょうか。
まず、データ入力の求人を探す前に、希望する条件を考えてみましょう。例えば「勤務地は自宅から近い場所が良い」や「高時給でしっかり稼ぎたい」といった、基本的な条件。そして「データ入力だけをしたい」や「電話対応など、他の業務が含まれていてもOK」といったことを考えます。ただ、単純なデータ入力だけを希望する場合は、求人数が少ない可能性があります。応募する前に、自分が理想とする働き方をしっかり決めておくのがポイントです。
データ入力の求人情報を見る際は、仕事内容が自分に合っているかどうかを要チェック。勤務地や時給、待遇などの基本情報をはじめ「電話対応があるか」「一般事務のような作業があるか」「入力数にノルマがあるか」などを確認しましょう。綺麗な休憩室でのびのび休める……など、希望する職場環境を確認しておくのも大切です。そうすることで募集先とのミスマッチを防ぎ、自分が希望する職場に出会えるでしょう。また、職場によっては、面接時にタイピングのスピードや正確性を見るためのテストを受ける場合もあるので、注意が必要です。
今回は、データ入力の具体的なお仕事内容やメリットについてご紹介しました。特別な資格や知識がなくても始めやすいので「オフィスワークデビューがしたい」という方はもちろん「パソコンスキルを磨きたい」という方にもピッタリのお仕事です。りらいあコミュニケーションズでは、未経験でも始めやすい「データ入力が中心の事務」や、「電話応対+データ入力のコールセンター」の求人を多数掲載しています。手厚い研修を用意している職場が多く、サポートを受けながらオフィスワークデビューした主婦さん・学生さん・フリーターさんも多数活躍中です! 黙々と作業をするのが好きな人、オフィスワークのアルバイト・パートを探している人におすすめです。
三井物産グループのりらいあコミュニケーションズ株式会社が運営するWeb求人サイト『ジョブポケット』では、そんなデータ入力の求人を多数掲載しています。
データ入力やコールセンターの仕事に興味をもたれたら、ぜひジョブポケットをチェックしてみてくださいね!
▽ジョブポケット 仕事検索ページはこちら▽
ジョブポケットで仕事を探す
<求人の探し方から応募までの流れ>
(1) トップページのカンタン仕事検索より、勤務地や時給などを設定し検索
(2) 仕事情報リストにピックアップされている求人をクリック、詳細な募集情報を見る
(3) 自分の希望条件とあう仕事が見つかれば、「応募する」ボタンより応募手続き
以降、採用担当から今後の面接日程などの連絡が届きます。
■参考コラム | ||
---|---|---|
![]() |
データ入力とは、どんな仕事? | |
![]() |
データ入力のバイトの内容と評判 | |
![]() |
コールセンターがおすすめの理由 | |
⇒その他、全てのコラムを読みたい方はコチラ! |