コールセンターや事務の
アルバイト・契約社員の求人はジョブポケット

0120-919-999 (平日9:00~19:00 土日祝9:00~17:30)

パートも有給休暇を取得できる?

コールセンターのお役立ちコラム (2020/09/18)

img
主婦(夫)歓迎のお仕事を探す

子育てや家事と仕事を両立するにあたって、シフトの融通がききそうだからとパート勤務を選ぶ主婦の方も多いと思います。しかし、もう一歩進んで「有給休暇(=有休)」があればより安心できるんだけど……とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時、頭に浮かんでくるのは「正社員には有休があってあたりまえだけど、パート勤務も有給の取得対象なのかな?」といった不安です。今回はそんな不安を解消するために、パートの有給休暇について詳しくご紹介していきます!

 

  • 1. パートが有給休暇を取得するには?

img

結論から言うと、パートでも有給休暇は取得できます。しかし、契約内容や勤務状況によって取得日数が変わってきます。まずは、最低限覚えておきたい有給休暇の基礎知識について、解説していきます!

  • パートが有給休暇を取得するための条件

労働基準法第39条には、次のように書かれています。

『使用者は、その雇入れの日から起算して六箇月間継続勤務し全労働日の八割以上出勤した労働者に対して、継続し、または分割した十労働日の有給休暇をあたえなければならない。』

【出典】電子政府の総合窓口e-Gov「労働基準法」

パート(アルバイトも同様)で有給休暇を取得するためには、以下2つの条件を満たしている必要があります。
(1) 雇用された日から、6か月(半年)継続して勤務をしている
(2) 全労働日の8割以上、出勤をしている

また時効は2年で設定されており、それを過ぎてしまうと未使用の有給休暇は消滅します。

  • パートが取得できる有給休暇の日数

img

<画像クリックで別ウインドウが開きます>

パートやアルバイトが取得できる有休の日数は、1週間の所定労働日数、もしくは1年間の所定労働日数によって異なります。

上の表のとおり、1週間の所定労働時間が30時間に満たないパートでも、0.5年、1.5年、2.5年……と継続して勤務するごとに、有給休暇が付与されていきます。ちなみに、仕事による怪我や病気で休業している場合や、育児休暇・介護休暇など法律で決められている休業をしている場合は、その間も出勤したものとされます。

  • パートが有給休暇を取得するときの賃金の計算方法

有給休暇で会社から支払われるお金の計算方法には、以下の3つがあります。

(1) 所定労働時間どおりに勤務した場合の金額
……勤務日数が固定で決まっている場合
(例) 時給1000円で1日7時間勤務の固定シフト⇒7000円支給(1000円×7時間)

(2) 過去3か月間の平均賃金
……勤務日数が月によって異なるシフト制の場合
(例) 有給休暇を取得する月から過去3か月間に支払われた賃金総額÷その間の勤務日数

(3) 健康保険の標準報酬日額
……健康保険に入っていないパートの方にはあまり使われない算出方法
(例) 標準報酬月額の30分の1相当を支給

 

  • 2. 有給休暇の押さえておきたいルール

img

次に、知っておくとなお役立つ+αのルールをご紹介していきます!

  • 有給休暇取得の義務化

2019年4月1日より、働き方改革に基づき労働基準法の一部が改正され、「年次有給休暇が10日以上発生している労働者は、パート・アルバイトであっても最低5日間の有給取得を義務化する(付与日から1年以内)」となりました。なお、守らなかった企業には罰金が科せられる可能性があります。

  • 勤務日数が途中で変わった場合の取得日数

基本的には、有給休暇が付与される日(=基準日)時点の契約内容に沿って、付与される日数が決定します。

(例) 入社当初は週5日勤務の契約、有給休暇が付与される直前で週4日勤務の契約に切り替わった場合
⇒週4日勤務を前提に、有給休暇が付与される。

また、年次有給付与期間の途中で勤務日数が増減したとしても、あくまで基準日の契約内容が反映されるため、期間中に有給日数が変動することはありません。

(例) 2020年10月1日の基準日に週5日勤務契約、有給休暇10日取得
⇒次の基準日2021年10月1日までに週4日勤務契約へ切り替わっても、期間中の有給休暇は10日間補償される(減らされることはない)

  • 退職時の有給休暇の買い上げ

退職時に消化できていない有給休暇は、残っている分を企業側に買い上げてもらい、休みの代わりに給料として支給してもらうことも可能です。ただ、一つ注意していただきたいのは企業による買い上げは義務ではないということ。有休買い上げをしていない企業もあるため、事前に就業規則を確認しましょう!

 

  • 3. 有給休暇を取りやすい職場の特徴と上手に取得するためのポイント

img

労働者の権利として、法律上ではパート・アルバイトでも有給休暇を取得することが可能です。といっても、職場の環境によって「有給休暇の取りやすい/取りにくい」という事情は変わってきます。ここでは、実際に有給休暇の取得しやすい職場ってどんなところ?という疑問に焦点をあてて、その特徴と理由をご紹介していきます!

  • 有給休暇を取りやすい職場の特徴

以下のような職場は、比較的有給休暇を取得しやすい傾向にあります。

・従業員の人数が多い(同じ業務をしている方が多い)職場
……代わりの人がたくさんいるため

・主婦をはじめ、プライベートにおいて大切にしたいものがある方が多い職場
……とくに、立場が同じ方であれば(自分が主婦であれば、働かれている方も主婦が多いなど)お互いの状況に理解があるため

・有給休暇を取得しなければいけないような仕組みがある職場
……月に1日の取得を必須としているなど、会社独自の就業規定を設けて有給休暇の取得を推進しているため

  • 有給休暇を取りにくい職場の特徴

次に、有給休暇を取りにくい職場の特徴をご紹介します。

・人数が少ない会社や部署
……代わりとなる人材がいないため、休みがとりづらい雰囲気になります。

・業務量が多い職場
……休みを取ってしまうと、その分タスクが膨大になり出勤日が大変になるため、取りにくいと遠慮してしまいがちです。

・有給休暇の取得日が指定されてある職場
……たとえば、年末年始やお盆のタイミングにまとめて有給休暇を使うように会社から言われており、自由に使えないケースも往々にしてあります。

「有給休暇を取りやすい職場」「有給休暇を取りにくい職場」それぞれの特徴は、求人へ応募をする前に職場へ問い合せてみたり、面接時に聞いてみたりすると、不安が解消されるのでおすすめです

  • 有給休暇を上手に取得するためのポイント

入社後、働き始めてからも有給休暇を上手に取得するコツがあります。

たとえば、
・職場の繁忙期を認識し、そこにはプライベートの予定は入れずに違う時期に有給休暇を申請する(もちろん、繁忙期のない職場を選ぶことも有効です!)
・一緒に働くパート・アルバイトの出勤状況を考慮する
・連休を取得する場合は、前々から職場に相談しておく
我慢をする必要はありませんが、仕事や周りのスタッフへ少しだけ目を向けて配慮をすることで、トラブルなく有給休暇を上手に取得することができます!

以上のことを意識してみてください!

 

  • 4. 有休が取得しやすい職場を見極めることこそ、快適に働く近道♪

img

ワークライフバランスを上手にとるためには、やはり応募や面接の段階で“有給休暇が取得しやすい職場”をちゃんと見つけることも大事です!

ちなみに、アルティウスリンク株式会社が運営しているWeb求人サイト「ジョブポケット」は、コールセンターの求人を専門に扱っているのですが、どの職場でも有給取得を推進しています! しかも、シフトの融通が柔軟にできる職場の求人が多いことも特徴なんです!

たとえば、
・主婦の方が多数働いており、有給取得が容易な職場
・数十人~数百人規模のスタッフが働いており、仕事のカバーをしてもらいやすい職場
……などの求人が多く、働きやすい仕事がきっと見つかるはず!

アルティウスリンクでは、働くみなさんが有給休暇を取得しやすい環境づくりを推進中です。「有給休暇が取りづらい」といったことがないように、会社全体で取り組んでいます。もし「コールセンターもいいかも!?」と思っていただけたなら、有給休暇など待遇の面も安心して、ぜひご応募ください! 不安に感じる点があれば、面接の際にどしどしご質問くださいね!

▽ジョブポケット 仕事検索ページはこちら▽
ジョブポケットで仕事を探す

<求人の探し方から応募までの流れ>
(1) トップページのカンタン仕事検索より、勤務地や時給などを設定し検索
(2) 仕事情報リストにピックアップされている求人をクリック、詳細な募集情報を見る
(3) 自分の希望条件とあう仕事が見つかれば、「応募する」ボタンより応募手続き
以降、採用担当から今後の面接日程などの連絡が届きます。

ジョブポケットには新宿や梅田、札幌などの人気エリアをはじめ、全国各地の求人が掲載されているので、「生活に支障出さずに働きたいから、近場が良い!」と考えているパート希望の方にピッタリ◎ 気になる方は、ぜひジョブポケットを覗いてみてくださいね♪

 

 
■参考コラム
子育てと仕事を両立するコツ
コールセンターに向いてる人とは
シングルマザーにおすすめの仕事
⇒その他、すべてのコラムを読みたい方はコチラ!

 

 

© 2024 Altius Link, Inc. All Rights Reserved.